ユニバーサル・オーディオが開発

ギターアンプ用ロードボックス「OX」は自宅でアンプを鳴らせない人の救世主

ギターアンプ用ロードボックス「OX」は自宅でアンプを鳴らせない人の救世主

2018/06/29


ユニバーサル・オーディオが開発したギターアンプ用ロードボックス「OX」(オックス)。そのクオリティの高さから、プロの間でも話題となっている本機を、ギタリスト/プロデューサーのオダクラユウ氏に試してもらいました。

取材:本多理人(編集部)
写真:小貝和夫

試奏ギタリスト/試奏方法

/

オダクラ ユウ

ギタリスト/サウンドプロデューサー/アレンジャー/エンジニア。ギターを軸にしたロックサウンドのトラックメイクに精通し、作曲からアレンジ、ミキシングまで幅広く手掛けている。

https://www.odakurayu.com/


/

今回は主にボグナーのECSTASY101BにつないでOXの性能をチェック。アンプヘッドのボリュームツマミは、パワー管がしっかりとドライブする程度(写真の位置)まで上げて、OX側のSPE AKER VOLUMEツマミ及びLINE OUTツマミで音量を調整した

/

OXのTO SPE AKER(左)からキャビネットにつないで鳴らした音と、OXのスピーカーシミュレーターを経由したラインアウト(右)の音を比較しながら試した

 

この「OX」は、アンプヘッドとキャビネットの間に挟んで使う、ロードボックス(アッテネーター)という機材です。ギターを鳴らす際、チューブアンプのパワー管を十分にドライブさせるには、ボリュームをある程度上げる必要がありますが、そうすると音量が大きくなり過ぎます。ボーカリストに嫌がられたり、マイクの耐入力レベルを超えてしまうこともあるでしょう。そんな時、ロードボックスを挟めば、アンプのパワー管を十分にドライブさせながら音量を下げることができます。非常に便利なアイテムなので、ライブでもレコーディングでも、ロードボックスをかましているギタリストは結構います。

ロードボックスとしてのOXの使い方は簡単で、「スピーカーボリューム」のツマミを下げるだけでOKです。マックスの「5」がスルーアウトの状態で、そこから下げていくと音色を変えずに音量だけを下げられます。音質も損なわれません。

また、OXはスピーカーシミュレーターがしっかりしているという印象です。スピーカーシミュレーターを持つロードボックスは以前からありましたが、それらはロードボックスがメインで、シミュレーターは細かい調整ができませんでした。その点、OXのシミュレーターはiPadやMacの「OX」アプリを使って、キャビネットモデルとマイク×2本、ルームマイクを選び、さらにエフェクターの調整ができます。ここが他社のロードボックスとはまったく違うところです。

音作りの仕方は、まずスピーカーシミュレーターでアンプの出力を「50W」か「100W」から選びます。50Wだとちょっと歪みやすくなりますね。次にキャビの数を選びます。1発にすると音が軽めに、4発にするとヘヴィになります。次にマイクシミュレーターで、定番のSM57タイプなどマイクを選びます。マイクを変えるだけでも低域の感じとかが結構変わりますね。

特筆すべきは、サウンドに“デジタル臭さ”がまったく感じられないことです。通常、デジタルのシミュレーターはクリーントーンが嘘っぽくなったり、タッチが遅れたりしがちですが、OXはそういったことがなく、デジタル回路を通っている感じがしません。立体感のあるクリーントーンは本物のキャビでないとなかなか出しづらいものですが、OXはそれが出しやすいですね。フル・チューブアンプの特徴でもある、ピッキング時の反応速度の速さもまったく損なわれません。

内蔵のエフェクターも高品質で、4~5万円くらいで市販されているラックエフェクターより圧倒的にいい音です。例えば「1176」というコンプのシミュレーターが入っています。ギタリストの多くは足元で踏むコンプに慣れていると思いますが、1176はそういうタイプではなくて、レコーディング時に最終的な音圧を調整するためのコンプです。もちろん、カッティングのツブを整える目的でも使えますが、どちらかといえば音を積極的に荒々しく加工するために使います。特に1176の銀パネルはギター録音によく使われる定番モデルで、ちょっと歪ませる効果があるのが特徴です。この歪み成分がカッコいいギターサウンドを作る秘訣です。ギターをプロっぽくするためのコンプだと覚えておいてください。

OXは、自宅でアンプヘッドを鳴らせないギタリストにとって、救世主となるアイテムです。「アンプヘッドは持っているけど、普段鳴らせなくて部屋の肥やしになっている」という人には、特にオススメですね。DAWでの音楽制作で、アンプヘッドをフル活用できるようになります。

/

左側のRIGは、OXアプリで保存した設定を呼び出すツマミだ。これを使えばiPadやMacにつないでいなくても、セーブした6種類の音色が選べる。例えば、「ライブハウスで演奏する時用の設定」、「自宅でレコーディングする時用の設定」、「野外でライブする時用の設定」などをアサインしておくと便利だ。SPE AKER VOLUMEツマミでキャビの音量、LINE OUTツマミでオーディオインターフェイスやPAミキサーに送る音量を決める。ラインアウトからは、スピーカーシミュレーターやエフェクターを経由した音が出力され、スピーカーアウトの出力にはシミュレーターやエフェクトは反映されない。そのため、音量を下げたキャビの音と、シミュレーターを通ったラインの音を同時に録ることも可能だ

/

同社のUAD-2のようなリアルなエフェクトを標準装備。DAWを使っている人にとっては、シンプルで扱いやすい画面だ。iPadやMacからワイヤレスで操作できる点も魅力的

/

1176のインプットを上げると、右側のGRメーターが振れて、振れた分の音量が圧縮される。-3~-4dBあたりまで振らせると、程良くかかっている状態になる。ただし音量が下がるので、アウトプットツマミを上げて音量を戻そう。ギターの場合、アタックは早め、リリースは遅めにするのが定番だ

この記事の画像一覧

(全6枚) 大きなサイズで見る。

製品情報

OX

オープンプライス(¥148,000 前後)

問:㈱フックアップ
TEL:03- 6240-1213
http://www.hookup.co.jp

【SPEC】
●アンプインプット:1/4”メスTSアンバランス(入力インピーダンス:4/8/16 Ω、最大許容入力:150W RMS、200W RMS Peak)
●スピーカーアウト:1/4”メスTSアンバランス(出力アッテネーション値:6 段階(dB)0/6/12/24/36/∞) ●ラインアウト1- 2(ステレオ1系統):1/4”メスTRS バランス
●ステレオ・ヘッドホンアウト:1/4”メスTRSステレオ
●デジタルアウト:S/P DIF IEC958(RCAメス、オプチカルTOSLINK JIS F05)
●解像度:24ビット/44.1 kHz
●電源:専用ACアダプター(付属)
●外形寸法:381. 25(W)×112.94(H/ゴム足含む= 138.44)×204.5(D/ノブ/ジャック含む= 229.58)mm
●重量:6.4 kg

関連する記事

PAGE TOP